株式会社エンターブレイン4FホールWINPA照明設計施工 2006年
株式会社J2FACTORY 小ホール @大塚 2008年
桐朋芸術短期大学 小劇場 2013年

とことわのへや#3 ご来場ありがとうございました。
3月15日~29日まで上野のギャラリー空さんで展示させていただいておりました。
その後あわただしく、ここでのご報告が遅れてしまいました。
今回もたくさんの方々にお会いでき、また次回にもつながる色々な発見と気づきを得ることが出来ました。
これを機会に良いお話も頂くことが出来てとても素敵20日間でした。
また次回以降も形や手法やデザインを変え、前へ進み続けて参ります。どうぞまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
光るLEDフラフープ。古いものに新しい価値を与えるLED
http://www.thefancy.com/things/241182323905665215/LED-Hula-Hoop
--------------
フラフープも光る時代に。古いのか新しいのかわかりませんが、写真が綺麗なのは確かです。LEDだからこそ、フラフープのようなものにも光源をいれられるようになりました。おもちゃとはいえ、このようにLEDが活用されるのはとても楽しい気分にさせてくれます。
自転車ホイールにつけるかっこいい反射材
貼るだけでクール&セーフティーな車輪シール
Fiks:Reflective
-----------------------------------
これは反射材だけなので、張るだけで良いっていうのもとてもクールです。
色は8色。
ただし、反射材なので、照らしてくれるものがないとただのテープになってしまう点だけご注意を。
保護中: ライトオーラマ(Light-O-rama) 概要3--ソフトウエア後編
保護中: ライトオーラマ(Light-O-rama) 概要2--ソフトウェア前編
本当に本物そっくりのLEDキャンドル・LUMINARA
LUMINARA
LUMINARA LEDキャンドル アイボリー/香料:オーシャンブリーズ LM101(IV)
--------------------
これは一般的に出回っているLEDキャンドルとは違います。光源は炎部分の下にあり、光るというよりは映し出すといったほうが正しいでしょうか。
価格も高級。
ですが、付いた姿は本物のキャンドルそっくり。カラーも豊富で、燭台タイプもあります。
さすがです。
低価格LED電球の登場によるLED普及元年、という海外の記事
Light Switch: Why You’ll Start Using LED Bulbs This Year
-------------
アメリカタイム誌の記事ですが、やっと40w相当のLEDが10~15ドルで販売されるという時期にあたってこれからもっと買換えが進むであろう、という記事です。
2011年の時点ですでに価格が解決されれば(あと効率)買換えはスピード感を持って進むという風な記事が出ていましたが、その通りになっています。
Maybe All the Skepticism and Paranoia Over New Light Bulbs Is Justified
海外でも白熱電球の廃止は進んでいて、時代の流れではあるけれども、ようやく消費者周りの環境が整ってきたというところでしょうか。
ただ、急激なLEDの普及は何をもたらすのか。それはまだ誰にも分りません。
CREEのLED
AP-Lamp 24w CREE LEDスポットライト NeutralWhite 白/電球色LED 白色相当 E26 高演色LED電球 ダウンライト 水槽照明 水草育成LED
海外でも低価格のLED電球が登場するに従って
Light Switch: Why You’ll Start Using LED Bulbs This Year
-------------
アメリカタイム誌の記事ですが、やっと40w相当のLEDが10~15ドルで販売されるという時期にあたってこれからもっと買換えが進むであろう、という記事です。
2011年の時点ですでに価格が解決されれば(あと効率)買換えはスピード感を持って進むという風な記事が出ていましたが、その通りになっています。
Maybe All the Skepticism and Paranoia Over New Light Bulbs Is Justified
海外でも白熱電球の廃止は進んでいて、時代の流れではあるけれども、ようやく消費者周りの環境が整ってきたというところでしょうか。
ただ、急激なLEDの普及は何をもたらすのか。それはまだ誰にも分りません。
ビルの壁面でピンポンゲーム
イルミネーションの卓球。29階建てのビルで『ポン』をプレイ
----------------------
百聞は一見に如かずです。
作ったのは以下のページに載っている教授とその同僚。
PONG OVER PHILLY: DREXEL PROFESSOR TO TRANSFORM CIRA CENTRE INTO CLASSIC ARCADE GAME
------------------------------
こういった遊び、とても好きです。私もいつかやってみたい。
保護中: キーエンス光電センサ(OLC)
スマートフォンで家電を操作する手軽なモノ
【自宅や外出先から、お使いの家電をコントロールできる学習リモコンの決定版! 】 iRemocon(アイリモコン) IRM-01L
------------------------------
iphone等でwifiでつなげて(別途このような無線LANが必要)
リモコンを学習させて赤外線で操作するという代物。
何が良いかといえば、自分でUIを手軽に作れてしまうという点。
操作画面を自分の使いやすいようにできてしますのです。
リモコンのほか、単純な電源のONOFFもこのようなオプションで出来てしまうので、TVに限らず、色々なものをスマホで操作できます。
外出先からも操作可能な点も良いです。
部屋中の家電をこれで操作できれば生活もスマートになるかも。
--------------------
赤外線で動くもので、ベースステーションから届かないところはこのIR延長ケーブルで。
こんな製品も別にありました。こっちのほうが安い。
【外から家電をコントロール、クラウド型リモコン 学習リモコン機能付き】Pluto ステーション
(お散歩用)光るペット用首輪
お散歩ライト光る首輪LEDカラー
-----------------
夜道での人の安全も大事ですが、ペットの安全も大事です。
LEDライトのほか、反射シールもついているそうです。
これは自分以外の人にやってもらう事前提の商品ですね。
むしろ「光る」効果を実感したいのなら人にやってみなければわからないということ。
一回やってみたいです。
-------------------------
LEDライト付き 耳かき アタッチメント3本付き 色おまかせ
間接照明による壁面演出
ピオレ姫路の壁面に「イルミ・ファンタジー」-深夜0時まで毎日点灯
https://www.facebook.com/photo.php?v=461208777289757
--------------------------
関節照明のみを使っているところが珍しいです。
可能性を感じる壁面演出です。
ただ間接照明を生かそうとして、少し回りが暗いかな、と思うのですが
それは開業前だから、ということなのでしょうか。
いずれにしろ関心をひく壁面の演出照明なのです。
http://www.piole-himeji.jp/
LEDのドループ現象を解明!
LEDの発光が低下する原因を特定 - UCSB
------------------
これ、かなりすごいことだと思うのです。またLEDが飛躍的に性能が伸びると思うのです。
こちらの以前の記事もご参考に。
研究者が挑む「ドループ現象」 照明の頂点を極める白色LED(4)
光るグローブ(ただし一部)
LEDで自身の存在を知らせる“光る”グローブを発売
--------------------------------
でもやっぱりこっちのほうが目立つのでは・・・・。安いですし。自転車だとハンドルを握りこむのでそうでもないかもしれませんが。
光る手袋 LED マジック グローブ(LED MAGIC GLOVE) ブラック パーティグッズ・シリーズ
一度こういった安全系のモノをすべて装着した姿を見たいですね。かなりまぶしく、大変なことになるとおもうのです。
誰かやってる人いないでしょうか。
通年を通してイルミネーションを実施するところが増えています。
浜松「フルーツパーク」がリニューアル-年間通じイルミネーションも
はままつフルーツパーク時之栖
------------------------------
最近は冬だけではなく、イルミネーションが年間を通じて催されるイベントに定着してきた感がありますが、
『通年』実施するところもちらほらと現れてきました。
通年実施の際の課題はやはりメンテナンスです。LEDのイルミネーションも屋外では、「紫外線」や「雨風」気温の「寒暖」などで劣化は早くなります。夏場等はほぼ例外なくケーブルが劣化し、次年度には交換しなければならないものが多くなります。
まめにメンテナンス可能な場所ならよいですが、取り付ける場所によっては費用がかかるものもあり、
その交換作業がきちんとできなければ、昼間の景観が非常に損なわれることになってしまいます。
「通年」を通してイルミネーションを楽しむにはそれ相応の手間がかかるので、上記の施設にもそういったところをきちんとしていってほしいと思います。
イルミネーション用ロープライト
東芝のLED照明のCMは泣けるのか。
LED電球 「LED10年カレンダー」篇(TVCM)
LED照明 「LED 10years live」篇(TVCM)
LED電球 「別れ」篇(ラジオCM)
----------------------
ラジオ編も出ていたとは知りませんでした。
各々違った切り口から「10年」という時間を表現していてじんときます。
TV編が有名ですが、ラジオ編が一番「あなたと寄り添うLED」といった雰囲気が一番出ていて好きです。
東芝のLED
世界自閉症啓発デーのライトアップ
レッド・フォートやフマユーン廟などがブルーにライトアップ
自閉症啓発デー 世界遺産も青く 菅沼集落ライトアップでPR
富山県南砺市の世界遺産・菅沼合掌造り集落や富山市の富山城
----------------------
自閉症啓発デーとは初めて知りました。4月2日と終わってしまいましたが。
理性を想像させる青色なんですね。同時に自閉症の子がもっとも好む色だとか。(前述の記事内・厚生労働省による)
こちらが公式サイト。
こういったイベントで認知度等を高め理科を深めてもらうために、ライトアップはますます重要な光の活用の仕方となっています。
メタリックナノパズル専用 LEDライトアップステージ TMA-01