ライトオーラマ(Light-O-rama) 紹介

categories: Light-O-rama

2015年3月追記
このブログには以下の記事が掲載されておりますが(引き続き記事更新・追記中)、諸般の事情のため一部非公開にさせて頂いております。
何卒ご了承ください。
---------------------------------
ライトオーラマ(Light-O-Rama)プログラム編1
[ 2015-01-15 17:00 ]
ライトオーラマのvisualizerと、HolodayLightsDesigner
[ 2015-01-15 16:57 ]
ライトオーラマ(Light-O-Rama)Hardware編4 点灯チャンネルチェック
[ 2014-06-15 01:49 ]
LOR本家ホームページのLarge Venueのトップに紹介されています。
[ 2014-06-12 18:09 ]
Light-O-ramaとLightshowProとmadrixについてのwiki
[ 2013-08-31 23:27 ]
ライトオーラマ(Light-O-Rama) Hardware編3 コントローラIDの変更
[ 2013-08-31 16:47 ]
S3でLORとDMXを同時に使用する
[ 2013-08-31 13:06 ]
ライトオーラマ(Light-O-Rama) Hardware編2 コントローラ認識後編
[ 2013-08-31 04:26 ]
show time Director  取扱説明その2  G3-MP3編
[ 2013-08-31 00:00 ]
show time Director  取扱説明その1
[ 2013-08-30 23:54 ]
CCR使用におけるファームウエアの注意点
[ 2013-08-30 00:29 ]
ライトオーラマ(Light-O-Rama) Hardware編1 コントローラ認識前編
[ 2013-08-13 02:59 ]
LOR-USB-ドライバ
[ 2013-08-13 02:41 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 接続編3 PC~ACコントローラ接続
[ 2013-06-02 01:41 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 接続編2 基本機器仕様
[ 2013-05-09 03:13 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 接続編1 基本的構成
[ 2013-05-04 21:59 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 概要3--ソフトウエア後編
[ 2013-04-29 02:26 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 概要2--ソフトウェア前編
[ 2013-04-29 02:14 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 概要1--基本的構成
[ 2013-01-03 17:12 ]
ライトオーラマ(Light-O-rama) 紹介
[ 2012-11-24 03:04 ]
------------------------------------------------------------------------------------------
以下、2012年での紹介の記事です。
Light-O-RAMAというソフトを触る機会が今年ありました。まだ継続中ですが、なかなかクセのあるソフトなので軽くご紹介しておこうかと思います。
(追記:2015年現在、30を超える案件でライトオーラマを触り続けて4年がたちました。現在では案件毎に合わせてライトオーラマが最適だと思えば気軽にスペックインできるようになりました。)
アメリカのソフトで、基本専用信号なのですが、周辺機器も充実しています。
DMXへの変換や、AC制御・DC制御の各制御基盤、その他スタンドアローン用コントローラ(MP3も組込める)や、流れるテープライトのデバイス等。。。
一躍ライトオーラマを有名にしたのが、とある家のイルミネーションの動画。(以下は去年のものですが、結構前から色々なバージョンがあげられています。)

これの前(2008年くらい?)バージョンがyoutubeにアップされてそのイルミネーションが有名になってそのままライトオーラマの発展・促進につながったようです。
日本でも最近注目され始めてきて、こんな記事もちらほらと。
http://youpouch.com/2011/12/21/47868/
あとこんなのも。スリラーなんか笑っちゃいます。
YouTubeで話題のハロウィン・イルミネーション2010
そんなLight-O-ramaですが、上でも述べたように最近触るようになってわかりましたがかなりクセのあるものなので、色々と運用上チェックするポイントがかなりあります。ただ繋げてそのまま出力・・・といったDMX的なものを想像していると、結構ハマるのではと思います。
ソフトウェアをDLしてインストールするだけで、実に14ものソフトが現れるので、最初に何を使ったらよいのかさえわからないでしょう。しかもヘルプファイルは300ページの大容量。(英語)該当する箇所を探すだけでも時間が余計にかかります。
ソフトインストール後、こんなに多くの選択肢が現れます↓

とはいえ、徐々に日本でも使われ始めているようですし、これからの自分の防備録も兼ねてそのソフトの使い方から実際の運用まで、気がついたことを書き留めて行こうかと思ってます。
少し触ってないと忘れてまた同じ所でつまづく、という事態が容易に想像できるので(それだけチェックポイントが多いんです)それを防ぐためにまた同じように悩んでいる皆さんがいるのではないかという想像のもと、少しでも役立てばと考えています。
特に以下の点について記録していこうと思います。
・実際に出力するまでの手順
・運用上の注意点
・ソフトの使い方上の注意点 等
実際に私が一通り使ったものは、
Control panel/Hardware/Sequence editor/Schedule editor/show editor/Superstar/network configurationでして、visualiser等はあまり使いこんでませんので使っていないものは後回しにして時間があれば書くようにしようと思います。
どれだけ需要があるかわかりませんが、ほとんど自分のチェックポイントのためですので忘れないうちに、とは思っています。
Light-O-Ramaロゴ

----
ライトオーラマ(LIght-O-rama)についてのご質問やご意見等お問合せ・購入希望等はブログ右側にあるお問合せまたはこちらまで。

カテゴリー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930