現在LEDのソフトウエアとして世界で名を馳せているMadrix.
そのオペレーターパートナーとして日本で唯一(2019年8月現在)認められました。


改めてエンドユーザー向けのライセンス契約を読み、その趣旨とイデアを理解いたしました。
これからも革新的な手法で精進していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在LEDのソフトウエアとして世界で名を馳せているMadrix.
そのオペレーターパートナーとして日本で唯一(2019年8月現在)認められました。
改めてエンドユーザー向けのライセンス契約を読み、その趣旨とイデアを理解いたしました。
これからも革新的な手法で精進していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
屋外用超小型スポットライト、以前の記事でご紹介したものに新たにUVが加わりました。
なかなか良い具合です。ブラックライト効果などをスポット的に設置した場合やもちろん複数台使って広い範囲を照射したときにお使いください。
2014年からのゴングさんに掲載されている記事をまとめました。
※おおよそカテゴリ毎に分けましたので時系列は前後してある場合があります。
※2018年5月以降の記事はバージョン5が基本になっていると思います。(それ以前は3)
-ゴングさんドイツでのmadrix講座
2019年06月13日 madrix講座 受講レポート6:チェイサー機能
2019年06月07日 madrix講座 受講レポート5:グルーピング設定
2019年05月31日 madrix講座 受講レポート4:3Dオブジェクトへのパッチ
2019年05月27日 madrix講座 受講レポート3:アドレス不明fixtureへのパッチ
2019年05月21日 madrix講座 受講レポート2:様々な便利機能
2019年05月15日 madrix講座 受講レポート1:概要
-エフェクトパターン出力
2019年05月17日 fixtureへのエフェクトパターン出力3
2019年05月13日 fixtureへのエフェクトパターン出力2
2019年04月26日 fixtureへのエフェクトパターン出力1
-Cue List
2019年01月25日 Cue List 10 まとめ
2019年01月21日 Cue List 9 タイムコード連携
2019年01月15日 Cue List 8 保存および読込
2019年01月08日 Cue List 7 再生(自動/フェード)
2018年12月25日 Cue List 6 再生(自動/時間)
2018年12月18日 Cue List 5 再生(自動/日付)
2018年12月12日 Cue List 4 再生(マニュアル)
2018年12月06日 Cue List 3 編集
2018年11月29日 Cue List 2 追加
2018年11月21日 Cue List 1 概要
-DVI出力
2018年11月15日 DVI出力 10 まとめ
2018年11月09日 DVI出力 9 DVIとDMX(Artnet)の同時出力
2018年11月05日 DVI出力 8 DVIとDMX(Artnet)の出力2
2018年10月29日 DVI出力 7 DVIとDMX(Artnet)の出力1(パッチ)
2018年10月23日 DVI出力 6 設定4 previews内項目
2018年10月17日 DVI出力 5 設定3 previews内項目
2018年10月11日 DVI出力 4 設定2 previews内項目
2018年10月04日 DVI出力 3 設定1 previews内項目
2018年09月27日 DVI出力 2 previews
2018年09月20日 DVI出力 1 概要
-Fixture Editor
2018年05月24日 オリジナルフィクスチャー作成4
2018年05月13日 オリジナルフィクスチャー作成3
2018年05月11日 オリジナルフィクスチャー作成2
2018年05月07日 オリジナルフィクスチャー作成1
-トラブルシューティング
2018年01月26日 複数ユニバース送出時 各ポートの設定
2018年01月10日 使用PC変更に伴うIP設定
2017年11月24日 Artnet出力 : IPとネットワーク
2017年08月29日 グラフィック改善(ドライバ更新)
2016年03月22日 USBメモリ認識
-Tips
2017年12月25日 DMX Fader Tool : 簡易的なDMX(ArtNet)出力
2018年05月22日 動画ファイルの音声再生(バージョン5~)
-madrix を外部DMXから制御
2017年12月19日 UserConfiguration
2017年12月13日 概要
-ノードの設定
2017年12月07日 入力(artnet remote)
2017年11月30日 madrix製品 / EtherMX
2015年01月12日 EtherMX
-SMPTE
2016年09月30日 SMPTE機能
-Cue
2016年09月28日 概要
-patch editor
2016年05月06日 3D オブジェクト
2013年10月09日 LEDキューブのパッチ
2016年04月21日 2D オブジェクト
2016年02月17日 fixture レイアウト
-matrix generator
2016年02月12日 group 機能
2016年05月06日 概要
-セットアップ
2014年05月26日 matrix generator2
2014年05月16日 matrix generator
-ArtNet設定
2014年12月21日 ArtNet設定
ダイアハートに接点呼び出しの機能がつきました。
また、希望を出したところ、すぐにバイナリ呼び出しの機能と、個別IPに特定のユニバースを送る機能も追加でつけていただけました。まさに脱帽です。
予備機能も「なるほど」という感じです。復帰時に動作がどうなるかはまた検証してみないと(お聞きしないと)分りませんが、
これで益々使い勝手が良くなりました。
クワテックさんありがとうございました!!
DIAHEARTのゴングさん連載まとめ、更新しています。
xLight、日本ではまだ馴染みがないですが、アメリカではLight-O-ramaと同様に使われているソフトです。
最近xLightを研究していますが、これは良いですね。
PCで使用するにはちょっと不安ですが、様々なデータのコンバートもできますしとても良い感じです。
xlightsの日本のユーザーさんと是非繋がりたい、と思っています。
大変恐縮ですが昨今の情勢に鑑み、
この度、弊社取扱いの基盤類につきまして、下記要項にて全面的に価格を改定させていただきます。(定価を設定させていただきます。)
苦渋の決断ですが、お付き合いのある皆様には可能な限り皆様にお安く提供できるよう仕切らせていただきます所存ですので何卒今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
【定価】
AC8chイルミネーション用基盤(LSA100-DMX8-1A):44500円
DC9~12v用15ch基盤(LSA-DMX15-DC) :39800円
SSR4ch基盤(LSA-DMX4-SSR) :49800円
Relay4ch基盤(LSA-DMX4-RY):36500円
ご購入は下記ECサイトからお申込み下さい。
https://lasens.thebase.in/
基盤類の詳細については下記ご参照ください。
https://lasens.com/blog/?p=1376
以上何卒よろしくお願い申し上げます。
2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
振り返って 昨年の主な案件を3つ。
1、googlepixel presents表参道 イルミネーション
原宿~青山通りの欅並木150本を動かしました。
http://omotesando.or.jp/illumi/
2、アルプスあづみの公園 アルプス一千のきらめき
(+信州連携イルミネーションスタンプラリー)
日本一を2箇所に作りました。
http://www.azumino-koen.jp/index.php
(+スマホでイルミネーションを動かしながら、県内5か所を巡るスタンプラリーを開催しました。
※コンプリートすると、5地点すべてのシンボルイルミが光輝き音声で祝福をしてくれます。)
http://stamprally.org/s/9432
3、グリーンランド フェアリーダンス
全長100mのピクセル演出をしました。
合計250ユニバース,10万チャンネル。
http://ur0.work/OXbD
------------
その他のイルミネーション関係、舞台照明関係、演出照明関係などなど。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。